室積市場ん

メニュー表示
室積市場ん 室積 街のイメージ 室積 街のイメージ 太陽と雲
マルシェ 絶賛活動中 ようこそ

インフォメーション

カテゴリー:室積の魅力

シャボン玉おじさんとあそぼう♪イベント

シェアキッチンの2階で「親子たっち」教室を主宰されている「はぴスポ」さんが、室積海水浴場でイベントを開催されます。いつも室積を盛り上げてくださる達人です。
子供たちの夏の思い出にぜひ行ってみてください。
「シャボン玉おじさんとあそぼう♪イベント」関連画像
この日は日曜日。終わったら海商通りにも足を延ばして「室積市場ん×つゞみ」にもお寄りください。10時から16時まで営業しています。

  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る
更新時間:2021-07-21 9:51

ぜひ見に来てください!

先々週から室積市場ん火曜マルシェの会場入り口左側の壁に、素敵なタペストリーが下がっていますが、お気づきになりましたか?
広島市立大学芸術学部デザイン工芸学科4年小泉友香さんの卒業制作作品です。
「ぜひ見に来てください!」関連画像
光市出身の友香さんが、室積の江戸時代から続くお祭り、早長八幡宮秋祭りの1日の様子を、過去現在未来をごちゃ混ぜにして一面に描き、タペストリーにして制作しました。コンセプトは次の通り。
「お祭りの日になると、住民たちのエンヤ!エンヤ!の掛け声とともに山車と踊山が町中を駆け巡り、静かな町が賑わいをみせる。去年はコロナにより中止になってしまったが、だからこそ今、この作品を通して祭りに注目してもらい、町のこれからの繁栄を願いつつ、街の人々を勇気づけることを目指した。」
実物は写真よりずっときれいで素敵です。火曜マルシェにお越しの際はぜひ、立ち止まって眺めてくださいね。

表側

表側

裏側(残念ですが会場ではご覧になれません)

裏側(残念ですが会場ではご覧になれません)

  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る
更新時間:2021-02-23 18:36

江戸時代の高札場跡地

私たちが火曜日にマルシェを開催している室積の海商通り、会場近くに「高札場」の跡地があります。
「江戸時代の高札場跡地」関連画像碑があり、そこには「江戸時代に、幕府や藩府の触書(ふれがき)・掟書(おきてがき)などが掲示されていた」と説明があります。
「江戸時代の高札場跡地」関連画像
合わせて「室積のまちのなりたち」の詳しい説明もありますので、マルシェに来られた際にはぜひご覧になってください。「江戸時代の高札場跡地」関連画像
室積についてもっと詳しくお知りになりたい方は、歩いて3分のところに「光ふるさと郷土館」があります。詳しくは光ふるさと郷土館のホームページをご覧ください。

  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る
更新時間:2021-01-27 17:55

カテゴリー

メニュー表示メニューを閉じる
メニューを閉じる
室積市場ん Facebook 室積市場ん Twitter 室積市場ん Instagram
室積 街のイメージ 室積 街のイメージ
何気ない風景、空気、人々の交流こそが一番の魅力。ぜひ一度、室積に遊びに来てください。