室積市場ん

メニュー表示
室積市場ん 室積 街のイメージ 室積 街のイメージ 太陽と雲
マルシェ 絶賛活動中 ようこそ

インフォメーション

ルリユール書店 in Tuzumi 2023 冬

室積市場ん常設店舗「つゞみ」店内にて「思季の本」と題した本の展示企画を行っています。この度、本の入れ替えを行い冬バージョンとなりました。期間中は本を手に取って閲覧できます。
以下にご紹介いたしますので、ぜひ見にいらしてください。
「ルリユール書店 in Tuzumi 2023 冬」関連画像
【『かえるの哲学』アーノルド・ローベル・著三木卓・訳】

「ルリユール書店 in Tuzumi 2023 冬」関連画像
【『絵本の春』泉鏡花著/金井田英津子画】

築約170年の建物の、特別な空気の中で、素敵な本たちとの出会いを楽しんでいただけたらと思います。
※本は企画展示用、販売はしていません。

※2023年1月より月曜日が定休日となりました。月曜日以外は営業しています。
※火曜日はマルシェ開催(9時~12時)
*******************************
選書・文書:ルリユール書店(reliure_shoten@outlook.com
企画:中野佳裕(立教大学21世紀社会デザイン研究科)
*******************************
ルリユール書店について
公式WEBサイト:https://reliureshoten.com/
展示についてのご紹介:https://reliureshoten.com/quatresaisons23hiver/
Instagram:librairie_reliure

【『思季の本・Quatre saisons des pensées』展示本リスト】

雪・年の初め-
『月のこよみ2023』
誠文堂新光社
毎月の月の満ち欠けや月の呼び名、旧暦や二十四節気、そして毎月の星座などが書かれた本。日々の体の調子を整えたり、アウトドアに持ち歩いても良さそうです。デザインもすてきなので、毎年家に置いておきたくなります。
『ゆきのけっしょう』
武田康男/小杉みのり
岩崎書店
空から地上に落ちてくるまでの雪の結晶の変化、形のヴァリエーション、大きさなどを美しい写真で物語にしています。結晶の実物の大きさも示されていて、自分でも身の回りで探してみたくなります。
『中谷宇吉郎雪を作る話』
中谷宇吉郎
平凡社
「雪は天から送られた手紙である」という美しい言葉で知られる物理学者の中谷宇吉郎。雪の話をはじめ、「天地創造の話」「イグアノドンの唄」など中谷の文章の魅力に触れる代表作を収録。中谷も外套などに舞い降りた雪の中から結晶を探してみようと呼びかけています。装幀も美しいSTANDARDBOOKシリーズの一冊です。
『はじめまして農民芸術』
宮村真一・小笠原正
グラフィック社
昭和初期に農民たちが自ら木工作品を作り販売する活動が長野県を中心に始まりました。農民たちの日々の仕事姿などを木工で表現し、素朴さと可愛らしさでその活動が全国に広がっていきました。山口県も紹介されています。
『絵本の春』
泉鏡花著/金井田英津子画
朝日出版社
北陸の古いお屋敷で少年が出会う艶やか女性とその街で過去に起きた出来事がいくつも重なり、不思議な物語の空気が漂います。漆黒と選び抜かれた色使いの美しい版画が鏡花の迷宮へ誘います。
雪のファンタジー(幻想)-
『注文の多い料理店』(新選名著復刻全集)
宮澤賢治
日本近代文学館
菊地武雄の挿画装幀、杜陵出版部版、大正13年(1924年)刊行の復刻版です。
復刻版の刊行は1970年。詩のように美しい序文もぜひ読んでいただきたいです。
『クマのプーさん展公式図録百町森のうた』
ブルーシープ
2022年に東京や名古屋で開催された展覧会の図録。色鮮やかな原画の数々をめくると雪景色も多く、登場人物たちの姿が愛らしいです。梨木香歩の寄稿文「森のなかを行こう」を収録。
『かえるの哲学』
アーノルド・ローベル・著三木卓・訳
ブルーシープ
おなじみの「かえるくんとがまくん」シリーズから、二人ならではの哲学が抜き出された手のひらサイズの本です。原文と翻訳が両方楽しめます。
『ぐりとぐらのたまご』
ブルーシープ
「ぐりとぐら」シリーズの中から料理・食器・草花などのテーマごとに作品の秘密に迫る、かわいらしい小さな本。大人になってもう一度シリーズを集めたくなります。
食の素材-
『麹本KOJIforLIFE』
ながじ農山漁村文化協会
麹づくりから甘酒やどぶろくなどの作り方などを紹介。世界各地で麹づくりを伝授してきた著者による、日英バイリンガルの本。カラー写真も多数収録。
『塩の料理帖』
角田真秀
誠文堂新光社
食材の力を最大限に活かす塩だけレシピや、塩漬け・塩もみ・塩ゆで、フレーバー塩まで様々な料理法や保存方法をレシピと共に紹介。巻末に赤穂の塩づくりや文化についてのレポートも収録。
『手づくりのすすめ増補改訂版』
編著・自然食通信編集部+小玉光子+八田尚子/彫・宮代一義
自然食通信社
味噌や麹、お茶、かまぼこや酢、醤油まで基本的な食べ物を手づくりする各地の人々との交流・取材から生まれ、40年以上読み継がれてきた本です。四季に分けられた一つずつの食材のレシピに味わい深い版画が添えられ、文章も読みごたえがあります。
『日本の美しい酒蔵』
木下光/東野友信/前谷吉伸
エクスナレッジ
文化財級の建物をはじめ、日本の酒蔵を建築的視点から紹介し、その魅力を伝えるビジュアルブック。山口県では八百新酒造(雁木)、旭酒造(獺祭)、永山本家酒造場(貴)が紹介されています。
職人の仕事-
『和ろうそくは、つなぐ』
大西暢夫
アリス館
和ろうそくづくりで生まれる蠟のしぼりカスは藍染職人さんのもとへ。そしてそこで生まれる灰もまた次の職人さんのもとへ…和ろうそくがつなぐ職人たちの世界と、植物や生き物そして大地や人間が結びついた世界が見えてきます。
『小さきものの近代』
渡辺京二
弦書房
世界史的な出来事として日本の幕末維新をとらえ、百姓や商人、女性、敗れた幕府方の役人などから近代を見つめます。文献から浮かび上がってくる有名無名の人々の姿が、過去・現在・未来を考える手がかりとなりそうです。
『柚木沙弥郎life・LIFE』
柚木沙弥郎
ブルーシープ
染色家、柚木沙弥郎の1969年から2020年までの作品を全図と原寸大ともに写真に収めた美しい作品集。縦42cm・横26cmという特殊な大きさの造本になっており、本としての圧倒的な存在感を発揮しています。代表作から絵本や手作りの玩具などを通して、伸びやかな精神が伝わってきます。
『星に絵本を繋ぐ』
井上奈奈
雷鳥社
装幀の美しさで目を引く数多くの絵本など手掛ける著者が装幀家や印刷職人を訪ね歩いて、美しい本ができるまでを追った書籍です。いま日本での装幀の最先端に触れることができ、この本自体の装幀も美しいです。
「ゆきのけっしょう」ほか

「ゆきのけっしょう」ほか

ぐりとぐらのたまご

ぐりとぐらのたまご

塩の教科書

塩の教科書

麹本

麹本

手づくりのすすめ

手づくりのすすめ

和ろうそくは、つなぐ

和ろうそくは、つなぐ

春と修羅

春と修羅

小さきものの近代 1

小さきものの近代 1

星に絵本を繋ぐ

星に絵本を繋ぐ

  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る
更新時間:2023-02-07 21:02

Rozenfurコレクション

「今年のRozenfurは、今を生きる女性の心を癒す、やさしいひだまりや透き通る風をイメージ。ライフスタイルシーンすべてにおいて自分らしく前向きに生きる人に、愛されるかけがえのない一着でありたい。」

2/23(木)~25(土)の3日間、広島のローゼンさんの展示会ををつゞみで行います。
「Rozenfurコレクション」関連画像
今回、“休日”をテーマに、旅行に行くなら、こんなコートやバッグがあったらいいね!と思えるものを揃えました。23日と25日は担当がいます。営業時間は10時から16時までです。ぜひお越しください。

Rozenfurコレクション関連画像
Rozenfurコレクション関連画像
Rozenfurコレクション関連画像
Rozenfurコレクション関連画像
Rozenfurコレクション関連画像
Rozenfurコレクション関連画像
Rozenfurコレクション関連画像
Rozenfurコレクション関連画像
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る
更新時間:2023-02-19 12:18

2月21日火曜マルシェ出店情報

暖かかったり寒かったり、この時期は寒暖差が大きくて体調管理が大変ですね。
火曜マルシェはお天気に左右されますので、お天気がよいとホッとします。21日も晴れの予報ですが、気温は低そうです。お越しの際は暖かくしていらしてくださいね。

室積市場ん店内では、美土里陶房さんの陶びなの展示を行っています。ほっこりと温もりを感じる陶のおひな様に会いに来てください。
「2月21日火曜マルシェ出店情報」関連画像
2月21日の火曜マルシェの出店情報です。(敬称略、順不同)
※食品購入には保冷エコバッグがあると便利です。
※出店者は予定です。当日変更になる場合もあります。
※光市でもコロナの感染者が増えています。マスク着用、入場時の手指消毒をよろしくお願いいたします。
※ お車でお越しの方は海側堤防前~北町児童遊園地横の駐車スペースをご利用ください。スマートフォンのGoogleMapで「室積北町児童遊園地」と入れて検索していただくとわかりやすいかもしれません。室積界隈は古い町割りがそのまま残っていて、細い道や一方通行が多く、初めての方にはわかりにくいので、ご注意ください。【 散策&駐車場マップ 】

室積市場ん中野会場■アケミヤ(オーガニック食品・雑貨)
■CafeAgora(お弁当・サンドイッチ・キンパ)
■お魚工房瑞穂丸(干物・海産物)
■ムーン・ベーグル(ベーグル)
■モンテマーレ(ドーナツほか)
◆大ちゃん(弁当・お惣菜)
◆てのたの(野菜)
◆べじふるまるしぇ(野菜&果物ほか)
●うみべ(みかん・デザイン雑貨など)
●たまよりや(オーラ鑑定)
つゞみとなり駐車場■ふくろう堂(パン)第1・3火曜出店
■叶家(縁起焼き)
●花リプル(アレンジメント・わんこおやつ)
室積市場ん七福●miominmio(ハンドメイドアクセサリー)
●monouniverものゆにば(オリジナル雑貨)
●え~でるわいす(オリジナルアロマオイル)
ヒュッテ海商通り店
@hutte02
■イロドリ
■田原清香園茶舗
■Cherry&Tomato
■三丘文庫
■モムファーム
■山ちゃん木工
■弥五郎ドーナツ
■ya-mikke(初出店)[刺繍小物・布小物]
旧原田写真館■ワールド・ファミリー(ディズニー英語システム)
■岩国野遊びの会
シェアキッチン2階■スタジオ・マルグリット(出張フォトスタジオ
12:00 12:30 13:00 13:30 14:30
@シェアキッチン2階(裏側に入り口があります)
ご予約はInstagramか、お電話で(平山さん:080-6337-8471)
■親子たっち(10:00~11:00)
申込み&お問合せ:megさん080-6331-9100
2月21日火曜マルシェ出店情報関連画像
2月21日火曜マルシェ出店情報関連画像
2月21日火曜マルシェ出店情報関連画像
2月21日火曜マルシェ出店情報関連画像
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る
更新時間:2023-02-18 11:06

カテゴリー

メニュー表示メニューを閉じる
メニューを閉じる
室積市場ん Facebook 室積市場ん Twitter 室積市場ん Instagram
室積 街のイメージ 室積 街のイメージ
何気ない風景、空気、人々の交流こそが一番の魅力。ぜひ一度、室積に遊びに来てください。